2021.04.18
こどもの歯並び矯正いつから治すの?
皆様こんにちは.
福山市 はやし歯科クリニックの林です.
今回は,ここ数年非常に多いなと感じるお子様の矯正についてブログを書かせて頂きましたので最後まで読んで頂けると幸いです.
また矯正治療の詳細やよくある質問などは当院のホームページの「小児矯正・M R C矯正」というページからもご覧になれますので是非ご覧ください.
今回のブログでは矯正の開始時期ということで書かせて頂きます.
まず,タイトルにもあるように「こどもの歯並び矯正いつから治したら良いですか?」
このような質問を沢山お母さんの方から頂きます.
まだ歯医者に通っていないお母さんも実は気になっている方が多いのではないでしょうか.
ズバリ,少しでも早い方が良いですよとお伝えします.
なぜなら顔面の成長は個人差があるとしても8歳や9歳ぐらいで成人の成長の8割近くの成長をするためです.
もちろん3歳や4歳では少し早過ぎることもあります.
矯正を始める時期として多いのは6歳や7 歳からが多いです.
当院では開業当初より虫歯や歯周病に対して「予防歯科」を一番に考えてきました.
お子様の歯並びに関しても,当院での矯正治療は予防矯正と考えており,従来の矯正器具を使用しないで矯正治療することも可能となります.
保護者の方がお子様の歯並びが気になった時に一度ご相談下さい.
現時点での歯並びの状態をお伝えします.
一般的に歯がガタガタしていたりすると,歯並びが悪いと気付くことがありますが,
意外にもガタガタしていなくても、顎の大きさはどうか,前歯の噛み合わせはどうか,
お子様一人ひとり違ってきます.
今後歯並びが悪くなっていくだろうとわかっているなら,予防していく,悪くなってから矯正治療を始めるのが全てではありません.
当院ではお子様に対してマウスピースを使用した矯正治療をお勧めしますが,
それはお子様の発育を考え,先ほどもお伝えした顔面の成長は個人差があるとしても8歳や9歳ぐらいで成人の成長の8割近くの成長をす
ることがわかっていますので,その時期を利用して歯並びが悪くなってしまった原因にアプローチし顔面や顎が正しくしっかり成長す
ることで歯並びを整えることを目的としています.
低学年のうちに,高学年になって習い事や勉強が忙しくなる前に歯並びを治すことをお勧めしています.
お子様の歯並びが気になる方,また今後歯並びが悪くなっていくかどうか不安な方
お気軽にご相談下さい.
少し予約が取りづらい状況ではありますが,患者さん一人一人に対してお時間をしっかり確保したいので,ご迷惑おかけしますが宜しく
お願い致します.